旧 はてブついでに覚書。

はてなダイアリーを移植して以降、更新しておらず

普遍とメタと、神。

『普遍』とは、『特殊』の反対で、
広く行き渡り、何にでも当てはまり、何にでも共通することだ。


『普遍』って、偉いんだけど、
普遍なだけに、普段は気にされない。
何かの折にふっと、再確認され、
「ああ、やっぱ普遍的だよねぇ」と
しみじみと人の心に上る。


普遍は、作るものではない。
既にあるものだ。
人間は、それを後から気付き、発見するだけだ。
何度かの体験を経て、変わらない法則に気付く。
自分達が生かされている仕組みを。



ある種の人たちには、おもしろい性質がある。
自分の論が普遍であることを望みながら、
コピーライトを手放さない。
『普遍』を提示した、自らの『特殊』性を認めてもらいたいからだ。
それが世の中に遍く行き渡れば行き渡るほど、
「誰が」「最初に」それを言ったかを主張する。


普遍ならばほんとは、全ての人がいつかは気付いたこと。
なのにそれを、自分の特殊能力の手柄にしたい。


『普遍』と『特殊』を両方、一度に手に入れようとするひと。
矛盾しているので、それはもちろん、成功しないのだけど。


本当はその人は、普遍など目指してはいない。
ただただ求めるのは、メタだ。
他の誰よりも上の次元を。神の視点を!

残念なことにそれは、他の人の心を動かさない。
自分達の中に既にあるものに気付かせるのではなく、
その人が構築した世界観を新たに押付けているだけだからだ。


自分が他人よりメタである、そのことへの欲求は、
とても魅力的だ、けれども、
人々は、新しく、『特殊』な誰かに作られた、概念など欲してはいないので、
メタに立とうとする人間を、煙たがる。
欲しいのは気付きだ。発見だ。自覚していなかった法則の。


その論が”気付き”をくれる契機なのか、新しいノイズなのか、
人々の心は一瞬で判断をする。




メタになりたい人は、神になりたいのかもしれない。
でも、残念ながら、神はメタではない。
神は、普遍である。


汎用化、標準化、インフラ化。
社会でも、ねえそういうものが、一番儲かっているでしょう。
新しくて、刺激的で、誰も真似できなくて、個性的なものよりも。



汎用であり、標準であり、インフラであり、当たり前であり、
つまらなく、刺激もなく、見慣れた、手垢にまみれた、
普段は気にもしない。誰にも顧みられない。



ほら、それが、神だよ。



それでも自らを静かに誇れる器量があるか。
誰にも気付かれなくても、誰にも褒められなくても、
人々のインフラであることに、深い満足を感じていられるか。
普遍は、オープンで、優しくて、惜しみない。
踏みつけにされて、笑っている。
けなされて、喜んでいる。
普遍は、赦し続ける。
その余裕、その愛。


それが、普遍の資格。


神の資格。