旧 はてブついでに覚書。

はてなダイアリーを移植して以降、更新しておらず

ウェブの知と脳の智

IT革命なんて平和な言葉が流行りだした10年弱前、
これって何なのかしら、と初めて考えた。


で、データベースとネットワークなんだなと思った。
で、データベースかネットワークの仕事をすればきっと
食いっぱぐれがないに違いないと、
就職氷河期の中で、考えたんだけど、
どうも両方とも仕事にするほど興味がわかず、早々に諦めた。


今も基本的に、IT(というかウェブ)というのは、
データベースとネットワークのことをいうのだと思っている。
データベースがネットワークで繋がることと、ネットワークがデータベースを作ること。
それで、いろいろ便利になるんだねと。
文系的にはこのくらいのざっくり感で問題ない(笑)。


それと似てるのは脳だ。詳しくはどうなってるのかしらないけど、記憶のデータベースをニューロンが繋ぐ。



梅田さんの『シリコンバレーからの手紙』127を読んだ。
茂木健一郎さんの講演のmp3を聞いてのコラム。

 我々科学者の「ロマンティックな研究態度」が脅(おびや)かされているんだ、いやもう敗れてしまったのではないか。「トンボのように飛ぶ」にはどうしたらいいかを科学者は未だに解明できないが、遥か昔に飛行機を発明し、人類は飛行機会を得た。それと同じことが今「知性の研究」の分野で起きつつあるんだ。お前たち、ロマンティックな研究をいくらやっていても「グーグル的なもの」に負けるぞ、時代はもう変わったんじゃないのか。茂木は若い研究者・学生たちをこうアジった。「ロマンティックな研究態度」とは、物事の原理を理論的に美しく解明したいと考える立場のことである。

科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル


元の講演を聴いていないからかもしれないけど、「ロマンティック」の意味がよく理解できなかった。
プラグマティックの対義語なのかな?そうでもないか。
何か一つの解を求めるのに、それをスマートに、エレガントに導き出すロジックを仮定してみてる間に、全ての値を入れて計算してみちゃう感じなのかな。公式はそこから導けばいいじゃんみたいな。


まあ、科学でも基礎研究と応用研究があるし、そのの講演が"認知科学複雑系の研究者や学生を対象とした講義"とのことなので、
いわゆるベタの人よりはメタの人に向けて、最近のベタの馬力や破壊力がすごいからお前らが悠長にメタ考えてる間にそんなことはベタチームの研究成果が自明にしちゃうよ、みたいな感じなのかな。


まあいいや。


場所でも時間でもスペックでも、リソースがもっと限られていた頃は、人間にとって「何を解明するか」「何が解明する価値があるか」をまず選んで、目的を明らかにしてからそれを追求していたけれど、
グーグルのやってることは、人間の頭で取捨選択せず、とりあえず全部やっちゃおうぜ、みたいな、一昔前だったらありえないことなわけで、そういう意味では梅田さんの言うように”ブルドーザー”っぽい。


それやってどうすんの?と問う人がいたらそれはロマンチックかな?

 いまの小学生や中学生が社会に出るころには、あたかも巨大な荒地をブルドーザーが整地するような「ロマンティックではないアプローチ」によって、私たちの世代が想像すらできなかったような「知の基盤」が整備される。その基盤に圧倒され飲み込まれていくのか、その基盤の上に豊穣な知を生み出していけるのか。科学者のみならず、現代を生きる私たち一人ひとりが真剣に考えなければならない問題なのである。

科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル


こうやってウェブというデータベースとネットワークは強化されていく。
それは確かに私達の知のあり方を変えるだろう。


ただ、何が問題なのかはよくわかんない。
ウェブはどうやってもベタであって、私達の脳はそのメタかなと思う。
ウェブそのものは、私達の脳では”データ”として格納される。どんな知も。
そのメタとして、私達の脳の”ネットワーク”がある。
そう、たとえば、概念を作るような。


文系のざっくり偏見として、
頭に個別データがたくさん格納されていると、概念の量が少なくなる。データにリソースを割かれて、ネットワークがそんなに働いてない感じ。
たいていの人は個別データを適当にグループ化して、概念としてまとめて頭の中に格納しているけれど、たまに個別のままにたくさん覚えようとして、全然面白くないことになっている人がいる。物知りなんだけど、なんだかなあみたいな。そうそう、ロマンティックじゃないの。
そんだけ知ってて、で、何なの君?


でもその「ロマンティックじゃない」部分はグーグルがやってくれるこれからとなっては。個人的にはありがたい。
ベタを引き受けてくれる別の脳が出来たみたいで。
私達はよりメタに、ネットワークに、概念に、自分の脳を割けるようになるわけだ。
教育も、知識詰め込みじゃなくなるかもしれない。
そんなことやっても、もう人間の脳は追いつかないから。違うことやらないといけないことをみんなで認識する。


普通に考えると、いいねー。とか思う。
生身の人間をより楽しめるようになるよね。
世の中の素材が今以上に、考えられないくらいにどんどんと明らかになったら、
何と何をくっつけるか-それを創造と呼ぶけど--に
腐心しまくっちゃうよ。知から智へでしょ?いいね。楽しい。


これからも、がんばれギーク